建築学教室オープンキャンパス特設サイトへようこそ!
関連リンク
全学のオープンキャンパス特設サイト
受験生の方へ
学科紹介
学科紹介ビデオ
名古屋大学工学部の環境土木・建築学科の紹介ビデオです。
建築学プログラム紹介ビデオ
工学部環境土木・建築学科の建築学プログラムの紹介ビデオです。
模擬講義・研究室紹介
オープンキャンパス模擬講義
名古屋大学 教授 小松 尚 先生
「学校建築のいまむかし」
建築歴史・意匠研究室
建築歴史・意匠研究グループを構成する教員2名(西澤泰彦・堀田典裕)が、豊田講堂にて、それぞれ担当する教育と研究を紹介します。
環境設備系 田中英紀研究室
地震工学・防災研究グループの紹介
減災館を拠点として、防災・減災に関する研究、実験、教育・普及活動に取り組んでいます。
研究事例・学生活動の紹介
NIC (National Innovation Complex) の紹介
名古屋大学東山キャンパスにある建物 NIC について、設計者の太幡英亮が紹介します。
建築設備のバックヤードツアー
名古屋大学東山キャンパスにあるいくつかの建築設備を、バックヤードツアーとして田中英紀教授と一緒に回ります。
鉄骨フレーム耐火実験の紹介
日本建築総合試験所・他との共同研究で行った鉄骨フレーム耐火実験の様子を紹介します。
施設・設備紹介
ES総合館の基本計画と減災連携研究センターのページもあわせてご覧ください。
製図室
製図室および関連教育のご案内
屋外環境シミュレーション試験室
ES 総合館にある屋外環境シミュレーション試験室の概要、試験室で行っている研究の概要、研究の背景を説明します。
建築構造実験室
ES総合館にある建築構造実験室を紹介します。
減災館
耐震工学や地震防災に関する研究・教育の場である減災館を紹介します。
教員・研究内容紹介
教員と研究内容のページもあわせてご覧ください。
西澤 泰彦 教授
建築史(日本および東アジアの近代建築)、技術史、土木史(都市基盤施設)
小松 尚 教授
建築計画、居場所論、建築ストックマネマネジメント、まちづくり
恒川 和久 准教授
建築計画、環境デザイン研究、キャンパス計画、ファシリティマネジメント
太幡 英亮 准教授
建築計画学(計画基礎・地域/街路空間)、建築/家具設計
宮脇 勝 准教授
都市計画、アーバンデザイン、景観計画、都市再生、まちづくり
堀田 典裕 助教
建築設計および建築意匠(近現代における建築・都市デザイン分析)
山出 美弥 助教
都市計画、産業遺産の保存活用、ブラウンフィールドの再生
田中 英紀 教授
建築環境設備、都市・建築の省エネルギー、自然・未利用エネルギー活用
齋藤 輝幸 准教授
環境心理・生理、温熱環境評価、都市エネルギー、建築設備
飯塚 悟 准教授
温熱環境、空気環境、風環境、室内環境、屋外環境、都市環境、数値流体力学、ラージエディシミュレーション
鵜飼 真貴子 助教
建築設備、自然エネルギー・未利用エネルギー、システムの最適運転制御
福和 伸夫 教授
構造動力学、地盤振動学、地震・耐震工学、都市防災、計算力学、連続体の波動学、宇宙構造物
※ 日本記者クラブで行った講演の動画にリンクしています。
森 保宏 教授
構造信頼性工学、耐震工学、性能設計、荷重・外力論、リスク評価/マネジメント、維持管理・保全
飛田 潤 教授
地震工学、構造工学、地盤震動、建築基礎構造、建築環境振動
護 雅史 特任教授
耐震構造、地震工学、地震防災
丸山 一平 教授
コンクリート工学、セメント化学、熱力学
荒木 慶一 教授
構造力学、構造安定論、構造解析、構造材料
尾崎 文宣 准教授
鋼構造、薄板軽量形鋼造建築物、構造力学、耐震・耐火設計、火災工学
長江 拓也 准教授
建築構造、耐震工学
日比野 陽 准教授
鉄筋コンクリート構造、耐震工学
平井 敬 助教
地震工学、地震学
浅井 竜也 助教
鉄筋コンクリート構造、耐震工学、耐津波工学